女性ばかりの職場は派閥と女王制度?配属になった時に気をつけたいこと
私は以前女性ばかりの職場に在籍していました。男性のいる職場と女性ばかりの職場には大きな違いがあります。もちろん仕事の仕方にも違いがあるのです。
女性ばかりの職場の特徴としてチームワークとは全く異なるタイプの派閥というものが発生しやすい傾向にあります。派閥とは群れで行動する特徴のこと。
特に周囲に合わせない人を批判したり毛嫌いしたりする傾向があります。女性ばかりの職場と聞くと、なんだか居心地が良さそうなイメージさえありますが。
同じ職場の人には出来れば嫌われたくないものですね。女性ばかりの職場に配属になったら仕事以外にも気配りする必要があるのです。
男性ばかりの職場との大きな違いは何でしょうか。女性ばかりの職場では派閥の考えに抵抗したりすることで、敵のような扱いを受けてしまうことがあります。
女性ばかりの職場で快適に過ごせる方法を模索してみました。実際に女性の多い職場で働いていた私が得た体験から対策をご紹介しましょう。
スポンサーリンク
もくじ
女性ばかりの職場は人間関係が特殊
女性ばかりの職場は人間関係が最も重要になります。本来なら職場を取りまとめる上司が適材適所に配置することが必要なのですが、全ての人の個性に合わせるわけにもいきません。
コミュニケーションで印象が決まる
女性ばかりの職場では、いくら素晴らしい上司がいてもかじ取りが困難な面があります。女性はコミュニケーションを重視する生き物ですから。
女性ばかりの職場では目の前にある人間関係が重要視される傾向にあるためコミュニケーションが全てだと言えます。
コミュニケーションの連携によって職場での立ち位置が決定するといっても過言ではありません。コミュニケーションによって相手が受け取る印象で全てが決まってしまうのです。
無意識のレベル仕分け
いちばん気を付けたいことは、何よりも誤解を招かないように気を付けることです。女性ばかりの職場ではひとつひとつの言動による印象が全てなのです。
女性はコミュニケーションによって他人を批評します。仕事がデキるデキないにかかわらずです。コミュニケーション力によって無意識にレベル分けされていきます。
人間を分類するという発想は女性の特徴と言えますね。小さな派閥であっても作りたがる特性を持っています。職場の女性としてコミュニケーション力が低い場合は派閥に入れません。
スポンサーリンク
優秀な人材ほど仕事の評価と真逆な立ち位置に
一度標的になってしまうと、何かと理由をつけられたり因縁をつけられてイヤな思いをします。女性は陰口が大好物なイキモノなのです。
派閥に入れない女性に対する風当たりが悪いのは既に悪いウワサが広まっているから。一匹オオカミなどとカッコイイことを考えてキメているつもりでも、それは始めのうちだけ。
派閥に入れない人としてハラスメントの対象となります。ハラスメントにはモラルやいじめも含まれます。仕事がデキる女性に対して嫉妬するのも特徴ですね。
優秀な人材ほど仕事では重宝されるものの人としては最低ランクとして取り扱われます。
嫌われていると実感するとき
無視されているとか、相手にされないとか、話かけてもぎこちないと感じる場合は陰口が広まっている可能性が考えられるでしょう。
女性は1対1で好き嫌いを決めるわけではないのです。団体行動によって嫌いだという行動を起こします。派閥に入れなかった人にとっては嫌われていると実感するのです。
女性ばかりの職場で立場が悪くなるとデメリットしか見えなくなるのも特徴ですね。
スポンサーリンク
女性の派閥によるメリットと仕事への影響
女性ばかりの職場ではコミュニケーション力を高めることで派閥に属することができます。派閥に入るメリットは以下のとおりです。
- 業務への協力が得られる
- 業務の情報が得られる
- 業務への負担を減らしてもらえる
女性ばかりの職場でのトラブルは派閥からはずされることの孤独から始まります。例えば以下のような仕事への影響も含まれます。
- 業務への協力を得られない
- 業務の情報が入ってこない
- 業務への負担が増える
まるで女子高?
真面目に目の前の仕事に取り組みたいだけなのに気づいたらトラブルに巻き込まれていたということは少なくありません。トラブルメーカーというナゾの烙印を押されるのです。
巻き込まれるだけではなく最悪の場合はトラブルや業務の支障の原因として常に名指しされてしまうのです。これはいじめ以外のナニモノでもありません。
女子高の延長線上にいるような感覚でしょう。
女性の派閥構成と仕組み
女性ばかりの職場において派閥とはどのような構成で成り立っているのでしょうか。役柄風に表現するならば以下のような仕組みです。
- 女王と呼ばれて満足げに中心人物としてもちあげられている人
- 女王の補佐役兼女王不在の時の指示代行役
- 常に仲良しだという雰囲気を作るムードメーカー
- 派閥の列を乱さないように監視する整列役
- 嫌われたくないという理由だけで派閥に属する人
50人~80人という規模の部署なら1つの派閥が中心となって勢力を拡大していきます。
それ以外のタイプはどのような人のことを言うのでしょうか。
- 嫌われても一匹オオカミを貫くタイプ
- 派閥に属しているように見せかけるカモフラージュタイプ
- 派閥の女王に指示できる立場の人
派閥の共存
争いにはならないけれど派閥がふたつ以上あるとすれば共存しているということになります。現場レベルでの派閥と役職レベルでの派閥と全く種類が違う存在は共存できるのです。
女性は他人の視線が気になる生き物です。常に他人と比較して陰口を言っていないと生きられないという面を持ち合わせています。生きられないというより生命を維持できません。
生きるために派閥という命綱を必死に握りしめているのです。コミュニケーションはあくまでもその手段にすぎません。
女性の空気を読み取るチカラ
女性ばかりの職場はネガティブな雰囲気になりやすいのも特徴的ですね。何かとトラブルが起こりやすいのです。女性ばかりの職場は雰囲気だけで決めつけたりします。
派閥を作る女性たちは、その場の空気を読み取るチカラに秀でています。派閥という組織を職場の中に作ることができるのです。
陰口を言うことによって社員全員が知らないところで問題が発生しているということも往々にしてあります。
派閥に対処するための対策
派閥を作りやすい女性ばかりの職場での対策はあるのでしょうか。実際に女性ばかりの部署に配属になっていた時期に学んだことを元にポイントをあげてみます。
その瞬間の空気感を読み取ること
女性ばかりの職場は役職に関わらず言葉遣いに鋭いアンテナを張っています。全てにおいて敬語が必要だというわけではありませんが礼節を持って対応したいものです。
空気感を読めずに場違いな発言をすることで派閥に属することはおろか近づくことさえ許されなくなりますので注意したいところですね。
瞬間的な空気感を読むコツはだまってうなづくことで共感アピールを心がけましょう。女性らしい優しさを演出するのもひとつの方法と言えます。
他人が気づかないレベルの気配りができると非常に重宝されます。細かい部分に気付く性格の人がコミュニケーション以外で発揮できるチカラとなります。
話しかけられたら黙って聞いておく
女性という生き物の特性として基本的に話を聞いてほしいという気持ちが常にあります。自己中心的に話をして止まらない人がいますが、それが許されるのは派閥の女王と補佐だけの特権です。
上から目線での会話も嫌われる要因となるので注意しましょう。自慢話も派閥の上層部だけの特権となります。
女性は話を聞いてもらって完結という形が定番なので聞くに徹する姿勢が一番です。やわらかな表情は大切ですが、あえて共感する必要もありません。
答えを求められることも少ないからです。アドバイスや意見を求められる時は同調してほしい時だけですから「そのとおり」だとひとこと言えば納得するのです。
無駄に怖がらない
派閥に属した方が良いのではないかとか無難だと考える人も多いのですが、そもそも根底に恐怖心があるからなんですね。何もしなければ取って食われるようなことはありません。
出しゃばらなければいいだけの話です。へりくだる必要もありません。
女性ばかりだからと必要以上に怖がったり恥ずかしがらずにしっかりと目線をあわせて聞く姿勢を貫けば理解ある人だと思われます。
陰口に乗ってしまわないこと
女性はコミュニケーション手段として常に誰かを標的にしたウワサ話や陰口を言うことで満たされて生きています。女性のコミュニケーションだからと安易に乗らないようにしましょう。
「そんなことは言わない方が良い」などと正義感をふるうのは厳禁です。ウワサ話のほとんどが基本的に根拠のないものです。陰口もその場限りのことが多いのです。
要するに意味のない話をするのが女性のコミュニケーションなのです。仕事に関係のない話ばかりですからムダに盛り上げたりすると逆に巻き込まれる可能性があります。
相手にしないのが一番の対策ですが毎回そうもいきませんよね。上の空で聞いているのか聞いていないのかという態度が一番無難なのです。
この人に言ってもムダだと思わせれば今後業務以外で余計な気遣いをする必要は無くなるでしょう。
感情をあらわにせず目立たないのが無難
女性ばかりの職場では好き嫌いという感情は、なるべく消したり抑えた方が得策でしょう。表情に出すのも基本的に禁物だと思っておいて正解です。
身だしなみと境界線
身だしなみについて清潔感を求めていると思われがちですが、実は派手な色やデザインの服だったり肌の露出度が高いと非常に敏感に嗅ぎつけられます。
コミュニケーション術は仕事と女性ばかりの派閥と区別できるのが一番ですが、正直難しいところですね。女性は単なるおしゃべりの場合があるからです。
男性目線で仕事の話と単なるおしゃべりとは明らかに別ものだとわかると言う人もいますが、実際には境界線が非常にわかりにくいのです。
挨拶や会話の工夫
挨拶の仕方から気を付けることも大切です。業界人のように朝でも昼でも今日初めて会った職場の女性には「おはようございます」が最適だとされています。
すれ違う度に挨拶する必要はありませんが、軽く会釈して「おつかれさまです」の一言を添えると雰囲気に華を添えられてベストな対処法です。
年下でも入社時期が先輩なら敬語にした方が良いのは社会人としてのたしなみです。「ため口でいいよ」と言ってくるのは、ある意味試されているので注意しましょう。
自己中心的なタイプの特権
女性ばかりの職場は髪型についても服装と同じく色気を出すことは避けた方が良いのです。ボサボサとまではいかなくても今流行りのくせ毛風な仕上がりの方がウケが良いでしょう。
自己中心的だと自覚できる人は既に自分の世界が仕上がっているので周囲も反論はできないハズです。遠巻きにウワサを広められたとしても自己世界が出来上がっていれば気になりません。
女性特有の嫉妬に対しては、まんべんなく誰とでも話をすることが一番良いでしょう。ですが現実的に考えると時と場合によっては無理なことも多いのです。
極端な選択の必要性
女性は髪型を少し変えただけでも気づいてほしいイキモノです。どちらか極端になりきることが大切でしょう。気づかないフリを押し通すか、気づいたらまめに声掛けしましょう。
曖昧な態度が一番嫌われますから注意したいところですね。
女性ばかりの職場の雰囲気が特徴的
女性ばかりの職場はオフィスの机を埋め尽くすような人口密度になりやすいのも特徴のひとつです。男性と同じオフィス人口だとしても不思議なことに多く見えるのです。
女性は寡黙を貫くことが苦手だからなのです。沢山の頭脳があれば効率よく仕事ができそうなものですが、そこは女性という特性が邪魔することもあります。
私的感情や価値観の違いから仕事に影響することも多々あるからです。対立を避けようと思うなら、私的感情や価値観を理解するということから始めましょう。
私的感情については理解できなくても一旦は飲み込む姿勢が必要だということです。
後悔したこと
女性は気遣いに弱いイキモノです。尊敬されることに慣れていないからくすぐったいのでしょうね。女性の派閥を意識するかどうかはその時の運次第という一面もあります。
後悔したのは個人的な連絡先を教えた事です。しかも手下を使って教えてほしいと言ってきたことにはショックを受けましたが、それ自体がアヤシイと思うべきでした。
悪いウワサへの忍耐力
既婚者なら子どもの話が中心になりますよね。話を合わせられる力量があるなら子育て論議の観察は必須となります。独身の場合は彼氏の話は基本的に厳禁だと自覚しておきましょう。
どこまで割り切ることができるかどうか、その人の性格や力量に左右されます。女性ばかりの職場は陰口が独り歩きすることが多いのでそれに振り回されないことです。
簡単ではありませんが悪いウワサにどれだけの忍耐が必要か図ることも必要になってきます。女性にはウラの顔とオモテの顔がありますから観察力を付けましょう。
女王さまはマウンティングがお好き
世間体を気にするのは男女に共通することですが女性には二面性、つまり二つの顔がありますからコワいのです。陰口を言いながら数秒後には当人の前で褒めちぎるのですから。
派閥の女王さまは誰に対してもマウンティングするのが好きです。自らのコンプレックスをカバーするために良からぬウワサを広めたりすることが得意なんですね。
私の経験上、女王さまは既婚者であっても家庭に問題がある様子だったので、職場で大声で怒鳴りつけたりするようなストレス発散が生きがいになっていました。
業務に活かせない派閥の残念な仕組み
人は大抵無いものねだりをするものですが、女性ばかりの職場では如実にその様子がわかります。子供もいるのに若いカップルについて平気でやっかみを言ったりするのです。
陰口や悪いウワサとして派閥全体に広めるのが上手です。そのテクニックを業務に活かせば良いのにと思うのですが残念ながら仕事に応用させることはできません。
女性ばかりの職場ではヒマだからという概念がありません。どんなに忙しくても悪いウワサは独り歩きします。仕事帰りに弱い立場の人を引き止めて延々と話をするのですから当然でしょう。
ある日私は先輩と冬の寒空の下で話に付き合わされて凍えそうになりました。
派閥の不条理なルール
メンタルに悪く作用するような、それでいてココロに全く響かないようなことを言うのが得意なのも派閥の女王さまや取り巻きたちの得意技だと言えるでしょう。
女性ばかりの職場では何が正しいのかという常識的な疑問や概念を持つと、派閥の不条理なルールに負けてしまい自分もまるごとつぶれてしまいます。
異動や退職によって派閥が分解されることで静まり返った平和な職場が復活したと思った矢先に歴史は繰り返されるのです。昨日までステキだった上司が女王に成り代わり支配してくるのです。
まとめ
繰り返される歴史によって常にターゲットにされてしまうような場合は早めに転職を考えるのが得策なこともあります。身体を壊したら元も子もありませんから。
不条理だと思う環境やイヤミな人たちに囲まれた場合は、相手やその場の雰囲気を無理やりにでも変えようと思わないことです。他人は変わりません。
あなたが変わるしか方法はないからです。客観的に見かたを変えて考え方や行動もあなたから変えていきましょう。視点を変えることで少しは過ごしやすい方法が見つかるでしょう。
スポンサーリンク
ようこそ!縁起物が大好物の松風寿那です。ココロを癒すキレイな色彩で文具から雑貨まで揃えてニンマリ。【好きなモノ】マルチーズ・映画・ドラマ・音楽・お絵描き【寿那的思考】恋愛や人との関わり方について体験を軸に生きるコツをご提案!文字・イラスト・音で表現活動しております!プロフィールはこちら