無料ブログは簡単に作れる!利用者が多くて初心者におすすめ
もともとは無料ブログで自由に日記的な事を書いていました。ブログを始めよう思ったキッケカはそれぞれかと思います。でも案外ブログ始めよう!と思う時に決定的なタイミングや決め手がなかったりします。
なんだか個人ブログというコトバだけが独り歩きしてしまいがち。カリスマと言われる人たちも存在したりして、ちょっと敷居が高い気もしたり。これって「あるある」なんですね。
ブログを始めたい心境としては「自分自身をちょっぴり変えてみたい」「ブログで新たな発見をしてみたい」という感じでしょうか。「体験談を伝えるぞ!」なんていうのもステキな理由。
まずは思い立ったが吉日とばかりに始められる方法をご紹介いたしましょう。ブログを書きたいけれど迷いや不安が伴う時は無料ブログから始めるのってアリだと思います。
お手軽だからこそ始めやすいですし、この日常を変えてみたいと思う人にはピッタリプランです。まずは伝える文章を書くことに慣れることってとても大切。
スポンサーリンク
もくじ
無料でお手軽ブログ
ブログを始めようと思い立った時どんな方法ではじめますか?無料ブログも有料ブログもあります。ブログ運営方法を選べるからこそお手軽でもいいと思います。
お手軽な無料ブログの一例として下記のようなものがあります。
- タレントさんや、有名人でひしめき合っているブログ
- 上位検索の常連、有名なブロガーが運営するブログ
- サイトとして共同執筆しているような「総合ブログ」
今や企業でさえブログで情報を発信する時代です。どのブログも見やすいとか興味がある内容だと思わずチェックしてしまいます。ブログのファンになるとお気に入りに登録!
動機は憧れ?
ステキなブログを発見すると単純に憧れたりもします。でも憧れの反面誰でも気軽に本当にブログって簡単にできるの?疑問が沸いてしまうのも事実なんですよね。
何をどうしたらよいか迷ったり悩んでいるなら、まずは無料ブログを始めてみませんか?お手軽だしデザインもステキで設定いらずなんです。
何よりも書きたいって思ったときに始められる!書きたくないときは放置していても誰にも文句を言われないというのも魅力的なポイント。
「無料ブログ」と検索してみると本当に沢山のブログ運営サイトがズラリと並びます。おすすめポイントやメリットばかりじゃないんです。
デメリットまできちんと教えてくれて世間には親切な方がいるものだと感心。ありがたく「ヒント」を頂戴しましょう。
無料ブログを比較してみる
せっかくですから無料ブログの比較サイトを参考にしてみましょう。ピンときたら早速無料ブログを始めると決意!ブログを始めたいと思うということは何かを記したい理由があるから。
何かを文章で残したいとか発信したいコトバがあるなんてステキですよね。スマホやカメラで写した「美しい光景」や「面白い画像」を公開したいという気持ちがムクムク!
動機や理由は多種多様なので誰かとかぶってしまうなんて心配は無用。早速登録から始めてみませんか?無料でお手軽というワードに弱いあなたならワクワクしませんか?
スポンサーリンク
無料ブログに遠慮してしまう?
日記として書き始めるなら無料ブログが楽しいですね。楽しむためを優先するなら間違いない方法です。今日の気分は「楽しい気持ち」「悲しい気持ち」自在に気分を公開しましょう。
好きなことを書ける自由度は「100%」です。良いことがあったり残念なことがあった時は実際に体験したことを書きます。書き言葉として表現することって実はとても大切なこと!
作家さんにペンネームがあるようにネット上でも執筆用の名前を設定します。自分自身にぴったりなネット上の名前を考えるのも楽しい行動のひとつですよね。
ネット上でお気に入りの名前で体験談をバンバン発信していきましょう。もうすっかり作家気分?それとも有名人のような気分でしょうか?楽しめるのが一番です!
無料だからこその醍醐味
誰かに聞いてほしい!そんな強い気持ちこそ共有できるものです。「誰かにこの気持ちを伝えたい」と強い思いで書いていけば伝わるものなんです。
最初は不思議ですけど。あなたに「共感します」という人はちゃんと存在します。まず気持ちから入ることって実はすごく大切で共感こそが書くことへのチカラ!
モチベーションにつながります。無料ブログならではの疑問や不安というのも存在するのも確かです。
- 無料だからってこんなこと書いてしまっても本当にいいのかな?
- 書きたいことはたくさんあるけれど書いてしまってもいいのかな?
そんなあなたに贈りたい言葉は「遠慮は無用」なんです!なぜなら無料だから!表現の自由はあなたにも平等に与えられています。ただし次にご紹介する内容にご注意を!
ルールを守って書く
無料ブログは会社や団体が運営していることが多いです。登録したとき必ず規約に同意します。規約に沿った範囲内の内容ならなんでも「OK」ということになるんです。
例えばブログで表現できることには、どんなものがあるのでしょうか。
- 料理自慢だということ
- 歌うことが大好きで、得意だということ
- 趣味で作った作品を掲載して公開したい
- 旅することが趣味で、旅先の出会いや景色を大切に残したい
- 今ちまたで話題になっていること注目したいことがある
特技や趣味に関して書いていいいの?なんて思わなくても大丈夫です。最初は誰でも心配になったりしますけど。あなたがブログで発信することを楽しめることが重要!
スポンサーリンク
続くかどうか不安?
頭に浮かぶことを遠慮なく書ける場所が無料ブログのメリットのひとつなんです。「毎日書けないかも!」なんて思わなくても他のブログを見に行ったら目からウロコかも。
書き方を知るために共通の話題ブログを訪問するのもアリです。無料ブログのサイトには「毎日・毎時間・毎秒」ごと数えきれないほどのブログが公開されています。
沢山の中のひとつのブログのことですから1日や2日どころか「しばらく書くことなんてない!」なんて落ち込む必要もありません。書きたい日に書きたいと思った瞬間に書くだけでOK!
不安があるからこそ無料ブログから
少しずつ数行ずつでも思ったことを綴っていくこと。なんだか詩人みたいでステキなことではないでしょうか?いっそのこと詩人になりきって綴ってみると案外いい感じで書けそう!
そう思えてくるのもブログならではの不思議なんですよね。どんどんブログの醍醐味にハマっていくこと間違いなしです。無料ブログで表現する自由度を味わったら。
ブログの醍醐味と言ったらコレでしょう。
- 少しの文字がいつしか文章になっていくこと
- ひとつの詩がいつしか歌詞になったりすること
- ひとつの写真がいつしかアルバムのようになっていくこと
いつか書きためてきたことを振り返る時は一番驚くのはきっとあなたに違いありません。少しのことを続けてきただけなのに何だかすごいことになっていた!
実際にそう思う瞬間がくるから人って本当にステキなチカラを秘めているんだなって思います。
あのときの不安は、どこへ?
気が付いたときには最初のころの「不安」はどこへ?どこかの空のかなた、消え去っていることでしょう。そもそも不安を抱いていたなんて信じられないと思うはずです。
日々思うことを綴っていく・・・。ただそれだけのことなんです。最初の抵抗感は消え去っています.ごく自然にできるようになっているから驚くのも当然なのかも。
文章を書く習慣を鍛えよう!
スマホでメールとかSNSで多用しがちな「ほぼ単語」「ほぼ略語」ってラクですよね。本当に簡単に伝える手段があるなんていいですよね。
でも何だかちょっと物足りない?ちょっぴり国語の授業みたいですけど。国語なんて苦手むしろ国語大っ嫌い!というあなたにおすすめする理由があります。
せっかくですから日本語の練習も兼ねてブログを始めましょう。
苦手な国語の授業を忘れてしまおう
国語の教科書などを思い出してしまう人にチョット質問です。
- あなたの苦手意識はどこからくるのでしょうか?
- 例えば教科書をどんな場面でイメージしたりするのでしょうか?
国語なんてイヤだ!という理由はイメージすればハッキリ見えてくるもの。教科書ってなぜ壁を感じるんでしょう。教科書の存在自体がなんとなくトラウマです。
小学校からの義務教育時代の思い出が頭に焼き付いているんです。厄介な教科書の存在は忘れてブログは自分自身のコトバで自分自身の意思を伝えることが基本。
国語の文法とか考えなくても誰も指摘したり怒ったりしません。廊下に立たされることも当然ないわけです。普段あなたが使っている「話し言葉」で書いてみませんか?
ブログ探索の旅に出よう
ブログって実は書いていくと気になることが増えていくのも不思議な事実。同じジャンルのブログを書いている人の存在が気になってくるんですよね。
「あの人似たようなタイトルで何書いてるんだろう?」とか見つけた時に思うはず。そんな時はぜひブログ訪問しちゃいましょう。気になる人のブログはどんな印象でしたか?
書いている内容を読んでみて「なるほど」と思うことはありますか?文面から何か感じたら「影響」をうけた証拠。何よりブログに感情を書き出すことに抵抗が無くなっていますよね。
確信に変化した気持ちというのは不思議な作用を引き起こします。良い影響を受けてだんだん文章がうまくなっていくんです。あくまでもブログ的な文章術という意味で。
気が付いたら苦手意識がどこか遠くへ
ブログは「たどたどしい」とか「ほぼ単語」でも「主語がない」という文章でも成り立ちます。文法を完全に無視していたとしても書くことを積み重ねるだけでOK。
ある日あなたは気が付くでしょう。ブログが習慣になってきた時に思わずコトバに出してしまうかもしれません。

なんだか「我ながら上手い」なんて思ったり。気が付いたら日本語を自在に操れるようになっている?「ブログ的文章力」が身について嬉しくなったら大成功!
無料ブログだからこそ日頃のつぶやきを発信する!
SNSで「つぶやく」だけじゃ物足りないって思いませんか?物足りなくなってきたら無料ブログです。文字数に関係なく表現できて自由なのが無料ブログです。
誰にも気兼ねすることなく綴っていけるので「内容」も少し込み入ったものでもOKなところがメリット。そこで書くときのポイントを一例として以下のようにまとめてみました。
- 今日お友達に言えなかったこと
- 実は相談したかったこと
- 今日とってもつらかったこと
- 泣きそうになってしまったこと
- 思わず笑ってしまったこと
- 褒められてうれしかったこと
感情の赴くままに文字数も気にせずに書くことを止めずにいられます。無料ブログの最大のメリットだと言えるでしょう。思いっきり羽をのばして「文字」で叫んでみましょう。
まとめ
- 無料ブログでモチベーションを保つ
思いっきり表現することをイメージしてみましょう。白いキャンパスに絵具をのせて自由に描いていくんです。自由に表現できるということはアーティスト的要素。
ひとりごとのように時には誰かに語りかけるように記していきます。真っ白な状態から始めるので最初は戸惑いもあるでしょう。好きな色からで良いんです。
ゼロから作り上げるということは自分らしく始められるということです。ですから知らない間に「やりがい」を感じていること気が付くことが多いんですね。
無料ブログのグッドなポイントを実感できましたか?正しく利用すれば無料で楽しくて充実した毎日が送れます。ブログ始めたいけど。なんて悩んでたのがウソみたい。
正しく表現して、伝える
正しく利用することを強調するのには理由があるのです。規約を守ることは大前提の話しです。なによりも正しい表現方法が学べて正しく伝えるチカラがつくんです。
無料ブログの仲間が自然に増えていることに驚くかも。練習は「堅苦しい」イメージなんて吹き飛んでいるはず。無料ブログを活用して日本語力を高めていきましょう。
無料で楽しくブログライフを送りましょう。ワクワクする毎日を過ごせそう!そんな気持ちになりませんか?この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
スポンサーリンク
ようこそ!縁起物が大好物の松風寿那です。ココロを癒すキレイな色彩で文具から雑貨まで揃えてニンマリ。【好きなモノ】マルチーズ・映画・ドラマ・音楽・お絵描き【寿那的思考】恋愛や人との関わり方について体験を軸に生きるコツをご提案!文字・イラスト・音で表現活動しております!プロフィールはこちら